鼻尖形成


こんな方にオススメ


鼻先の形を整えたい

団子鼻が気になる

顔の印象を変えたい

鼻のコンプレックスを改善したい
鼻尖形成について
鼻尖形成とは

鼻尖形成(びせんけいせい)は、鼻先の軟骨(大鼻翼軟骨:だいびよくなんこつ)の形状を整える施術です。この施術では、鼻先の軟骨を部分的に切除したり、さまざまな縫合法を用いて軟骨の形状を整え、余分な軟部組織を除去して美しい鼻先を作ります。
大鼻翼軟骨の大きさ・形状・高さ・向きを調整することで、鼻先を細くシャープな印象に仕上げることが可能です。
自然な形状と柔らかさを維持しながら行う鼻尖形成は、だんご鼻の解消や鼻の印象改善におすすめの施術です。
当院の鼻尖形成は、現在の鼻の土台を活かし日本人に合った自然な仕上がりを目指すことが特徴です。
鼻尖形成の効果
団子鼻の改善が期待できる
日本人に多く見られる団子鼻は、大鼻翼軟骨が広がりやすいことが原因です。
大鼻翼軟骨が柔らかかったり、広がっていたりする傾向があり、鼻先を支える内側の軟骨(内側脚:ないそくきゃく)が弱くなることで、鼻先が潰れた印象を与えることもあります。
団子鼻は、一部の軟骨を切除したり余分な皮下脂肪を除去して鼻先を絞ることで鼻先を細くし、改善を図ることができます。
当院では、個別の診断に基づき、必要な施術を提案させていただきます。
鼻の印象を少なくして「忘れ鼻」を目指せる
団子鼻と呼ばれる鼻尖部が丸い状態は、鼻の印象を強調してしまいます。鼻尖形成では、自然な印象で鼻が目立たなくなる「忘れ鼻」を目指すことが可能です。
外国人のようにはっきりと個性を主張する鼻を希望される方もいらっしゃいますが、そのような形は日本人にはあまり適さない傾向があります。
Pono clinicは日本人に合った治療を提供する方針のため、鼻の形を大幅に変える施術(たとえば肋軟骨を用いた鼻中隔延長術など)は実施していません。
特に正面から見たときに自然な印象を与えるように鼻先を調節することが、鼻尖形成のキーポイントとなります。
他の施術と組み合わせて鼻のコンプレックスを解消できる
後ほど触れる耳軟骨移植、鼻プロテーゼ、鼻翼縮小、鼻柱下降術などの各種施術と組み合わせることで鼻のコンプレックスを解消できます。
たとえば、鼻先の形を整える鼻尖形成に加え、耳軟骨移植を併用すれば、鼻先のボリュームを補い補強することが可能です。
また、鼻翼縮小を併用することで鼻尖部だけでなく、鼻孔の大きさや小鼻の広がりも同時に改善される効果があります。
これらの鼻の美容施術を組み合わせることで、鼻の高さ、小鼻の大きさ、鼻先の丸み、鼻の曲がりといったさまざまな悩みを効果的に解消することができます。
鼻尖形成の症例写真
鼻尖形成+耳介軟骨移植


施術メニュー | 鼻尖形成軟骨移植(オンレイ、ストラット)静脈麻酔 |
費用 | 鼻尖形成 350,000円軟骨移植(オンレイ、ストラット)各150,000円静脈麻酔 50,000円 |
ダウンタイム | 1週間程度 |
副作用・リスク | 腫れ・内出血・血腫・違和感・耳の変形・イメージとの違いなどを生じる事があります。 |
今回は、「鼻先を細く整え、少し鼻尖部を下向きに調整したい」というご希望に応じ、鼻尖形成と軟骨移植の範囲内で理想のバランスを追求しました。
不足している鼻尖部のボリュームを出すため、鼻先に耳の軟骨を移植(オンレイグラフト)を施しています。
また、棒状の耳軟骨(ストラットグラフト)を使用して大鼻翼軟骨の支柱部分に強化材として補強を加え、安定性を高め術後の後戻りを防ぎます。
施術後は鼻先が少し下に向き、鼻柱と口唇で作る角度や鼻柱口唇角が術前と比べて鋭角になっているのがわかります。
当院の鼻尖形成のこだわり
正面からも横からも自然な鼻へ
正面から見て自然なだけでなく、横から見た形状も考慮し自然な鼻のラインを作ります。
当院では、自然な鼻先を作るためにトライポッドセオリーという鼻先を支える3本の柱のバランスを考慮した上で手術を行っています。
トライポッドセオリーとは、鼻先を支える軟骨は、左右にある「外側の軟骨」と、中央にある「内側の軟骨」の3本で構成されています。この3本の軟骨がちょうど三脚(三本脚)のように支え合っているという考え方が「トライポッドセオリー」です。
鼻先の形を整える「鼻尖形成(びせんけいせい)」では、このバランスを意識して自然で安定した鼻先を目標に施術を行っています。
日本人によく見られる大鼻翼軟骨の広がりに対して、軟骨を絞ったり部分的に切除したりする際に、
トライポッドセオリーを考慮した施術を行うと、正面からだけでなく横から見ても自然な形状の鼻先を目指すことができます。
また、内側の軟骨が弱い場合には、耳の軟骨などを用いて強化することで鼻先全体の安定性を高め、よりシャープな形状にすることも、このトライポッドセオリーを応用した技術と言えます。
クローズ法でオープン法による施術と同レベルの効果が期待できる
鼻尖形成には、オープン法とクローズ法の2種類があります。
オープン法は、左右の鼻の穴から鼻柱に向けて切開して軟骨を露出させる方法です。軟骨を直接確認しながら細かな微修正が可能ですが、鼻表面に傷跡が残る・ダウンタイムが長くなりやすいという欠点があります。
そのため、当院では皮膚表面に傷跡が残らないよう、鼻内部のみを切開する「クローズ法」を採用しています。クローズ法はオープン法と同等の効果が期待できる上、ダウンタイムが短くメイクで十分に隠せる場合が多いです。
ただし、限られた視野内で手術を行うため、オープン法の経験が豊富な医師による高度な技術が求められます。
施術を行う際、中の軟骨の状態によって臨機応変に施術内容を調整しています。総合的に考慮して
日本人の鼻は、土台が弱く鼻先の高さが足りない場合が多いので鼻尖形成を行う際は、土台の補強や高さを出すために軟骨移植も必要な場合があります。
当院では鼻尖形成だけでなく軟骨移植も行う前提として軟骨移植の費用を事前にいただきますが、施術をした結果必要がなければ軟骨移植の費用を返金する形でご提案をさせていただいています。
鼻尖形成の施術方法
01.耳と鼻へ局所麻酔しデザインした範囲を切除・耳の軟骨を採取する
まず耳と鼻に局所麻酔をします。その後、デザインした範囲を切除し、耳の軟骨を採取します。
鼻尖形成を行う際は基本的に軟骨移植がセットとなるため、移植する前提で耳の軟骨の採取を行います。
採取時の負担が少なく傷跡が耳内部に隠れるため目立ちにくいという利点から、主にトラガス軟骨を用いることが多いです。
02.鼻の中を切開し大鼻翼軟骨の上を剥離する

鼻の中を切開し(クローズ法)、大鼻翼軟骨の上を剥離します。その後、切開した場所から糸を通し左右に広がった大鼻翼軟骨を中心部分に寄せます。
切開を行う際に、土台の安定や鼻先の高さを出すために軟骨移植が必要であるかどうかを判断します。
軟骨移植が必要無い場合は、04のテーピングに進みます。
03.採取した耳の軟骨を加工して使用し鼻の形を整える(軟骨移植が必要な場合のみ)

採取した軟骨を鼻のサイズや形に合わせてカットします。カットした軟骨を使用し、鼻先の形を整えます。
患者さま自身の鼻の土台(特に大鼻翼軟骨の外側と内側の軟骨の柱で構成されるトライポッド)を考慮しながら行い、正面からだけでなく横から見ても自然で美しい鼻先を目指します。
04.テーピングをしてギプスを装着する
施術後、テーピングをしてギプスを被せます。
鼻尖形成の施術詳細
施術時間 | 約60分 |
麻酔の種類 | 局所麻酔笑気麻酔静脈麻酔 |
入院の有無 | 無 |
通院回数・頻度 | 抜糸をご希望の場合は1週間後に来院 |
痛み | 1週間程度 |
入浴・シャワー・洗顔・メイク | 入浴(湯舟):1週間後から可能です。シャワー:ギプス固定部以外は翌日から可能です。ギプス固定抜去後は全身可能です。洗顔・シャンプー・お化粧:ギプス固定中は翌日からギプス固定部以外は可能です。ギプス固定抜去後は全身可能です。 |
ダウンタイム | 腫れに関しては大体1-2週間ほどです。眼下周囲まで腫れることがあります。個人差はありますが、鼻周囲、頬、眼窩が紫色〜赤黒色になります。徐々に黄色くなり大体2週間程度で引いていきます。 |
副作用・リスク | むくみ・内出血・目元の熱感・だるさなどを生じることがあります。一時的に通気や嗅覚が低下することがあります。手術直後から48時間程度は鼻から出血することがあります。 |
固定の期間 | 鼻の綿球:24時間後にご自身で外してください。ギブス:5日後に外せます。耳の圧迫(耳の軟骨を移植された場合):2日目にご自身で外してください。 |
効果時間 | 半永久的 |
術後の注意点 | 数日間はうつぶせ寝をせず枕を使用し、頭を高くして寝てください。 |
鼻尖形成のダウンタイム
施術翌日
手術直後から48時間程度は鼻から出血することがあり、浮腫みや内出血が出る場合もあります。
施術1週間後
腫れは1~2週間程度続くことが一般的で、眼下周辺まで腫れる場合もありますが経過とともに徐々に改善されます。
個人差はありますが、鼻の周囲、頬、眼窩周辺は紫色から赤黒色に変化し、時間の経過とともに黄色味を帯び、約2週間ほどで落ち着きます。
施術1ヶ月後
腫れや内出血が引き、自然な仕上がりに近づきます。
鼻尖形成と鼻中隔延長との違い
鼻尖形成は鼻先の軟骨(大鼻翼軟骨)の形を整える施術で部分的に切除したり、余分な皮下組織を取り除いて鼻先を整える施術です。団子鼻や強調されやすい鼻の印象を解消できます。
鼻中隔延長は鼻の穴を左右に仕切る軟骨(鼻中隔軟骨)に別の軟骨を継ぎ足して鼻の土台部分から持ち上げる施術です。鼻柱(左右の鼻の穴を分けている柱)を延長する効果が得られます。短い鼻に長さを出したり上に向いた鼻先を下向きにすることで、ぶた鼻を改善できます。
当院では、鼻中隔延長は鼻尖形成や軟骨移植だけでは難しい、鼻の形や印象などの大きな変化を得たい場合に行っています。
鼻尖形成と相性の良い複合施術
耳軟骨移植(オンレイグラフト、ストラットグラフト)
耳軟骨移植は、鼻尖形成で足りない軟骨を補ったり、軟骨の弱い部分を補強するために耳軟骨を用いた軟骨移植を行う施術です。
オンレイグラフトは鼻先に耳介軟骨を移植して補強し、術後の変形や高さが出ないことを防ぐ施術です。鼻先のボリュームを出すことができます。
一方、ストラットグラフトは鼻柱部分をしっかりとさせるため、大鼻翼軟骨の内側脚を補強するために鼻翼軟骨の支柱の部分を梁のように補強する施術です。外からの刺激や圧力に鼻翼軟骨が負けて変形しないよう、支えます。
特に、効果的に鼻先を細く整えたい方、少し鼻尖部を下に向けたい方におすすめの施術です。
鼻プロテーゼ
鼻プロテーゼは、医療用の人工軟骨を鼻に挿入することで鼻の形を整えたり、高くする施術です。
鼻尖形成は鼻先の軟骨(大鼻翼軟骨)の形状を整える施術なので、鼻根や鼻筋など鼻全体の印象を改善することは難しい施術です。
鼻先を改善するだけでなく鼻筋を通したい、全体的にシュっとした印象の鼻にしたい方におすすめです。
鼻翼縮小
鼻翼縮小は、鼻の外側部分(鼻翼)の大きさや形状を整えるために鼻の穴の内側から小鼻の溝にかけて傷が目立たない部分を数ミリ切除する施術です。鼻の外側の余分な皮膚や組織を施術するため、
鼻の横幅を小さくしたり、鼻の穴を目立たなくすることができます。
鼻尖形成に加え、鼻翼縮小を行うことで鼻先だけでなく鼻全体が大きく見える印象を改善できます。
正面から見て鼻の穴が目立つ方、小鼻の広がりが気になる方、鼻全体が大きく見える印象を改善したい方などにおすすめです。
鼻柱下降術
鼻柱下降術は、鼻柱(左右の鼻の穴を分けている柱)の高さや長さを出し、鼻柱を下降させることで鼻のラインの美しさを作る施術です。
横から見たときに、鼻柱が引っ込んでしまったり、隠れてしまったりすると鼻全体が丸い印象になります。
鼻尖形成と併用して施術すると、鼻先だけでなく横から見てもバランスの良い鼻の印象を作ることが可能です。
人中を短く魅せたい方、小鼻が垂れ下がって見える方、横から見ても綺麗な印象の鼻を作りたい方におすすめの施術です。
アクセス
住所 | 東京都渋谷区代々木2丁目11−17 ラウンドクロス新宿7F |
営業時間 | 10:00-19:00 |
定休日 | 毎週木曜日+日曜日または月曜日 |
最寄り駅 | 新宿駅南口から徒歩4分 |
個室対応の体制を整えております
ポノクリニックが選ばれる理由

丁寧なカウンセリングと医師による診察で要望をヒアリング
当院では、患者さまの理想の鼻の状態を丁寧にカウンセラーがカウンセリングするだけでなく、鼻整形の経験豊富な医師による診察でのヒアリングも大切にしています。しっかりと患者さまのお話をお伺いして必要な治療を行うために、「完全予約制・個室対応」となっております。
理想の鼻に仕上げるためには、施術前のすり合わせが非常に重要です。遠慮なく、現状の悩みや希望をご相談ください。

高い技術力と豊富な施術実績
鼻尖形成では、全体のバランスを考慮しながら鼻先を調整することが重要です。
当院では、鼻尖形成の経験豊富な医師が軟骨移植の適切な使用や内側脚の強化による安定性などを総合的に考慮して施術を行っています。患者さん一人ひとりの鼻の状態や希望に合わせて、無理のない範囲で自然で美しい鼻先を作り出すことを最も重視しています。

充実したアフターケアと保証制度
施術後の不安を徹底的に解消するために、保証制度やアフターケア体制を整えています。ダウンタイム中は不安が大きくなります。些細な不安や不明な点など、なんでもお気軽にご相談ください。
担当医師
中顔面の若返り治療がライフワーク!裏ミッドフェイスリフト®開発者。
施術の流れ


01.カウンセリング・診察
鼻尖形成をご希望の方は、まずはカウンセリングで、現状の悩みや理想の鼻の状態についてお話させていただきます。施術をご希望の場合は、後日予約を取った日時にご来院いただき手術を行います。


02.洗顔
当日はクリニックで洗顔を行っていただきます。


03.デザイン
患者さま一人ひとりの鼻に合わせて、デザインを行います。


04.施術
施術は、耳と鼻に局所麻酔をし、施術を行います。痛みが心配な方は、事前にご相談いただけますとオプションで麻酔を別途追加することも可能です。


05.ギプス装着
施術後、テーピングをしてギプスを被せます。
料金表
※患者様の状態や手術の内容によって、手術料金が異なる場合がありますので、ご来院された際に、ドクターか女性カウンセラーにご相談下さい。
※自由診療のため保険適用外です。
※施術の副作用(リスク)
腫れ・内出血・左右差・違和感・イメージとの違いなどを生じる事があります。

こちらからご確認ください


よくある質問
問題なく行えます。ただし、鼻にヒアルロン酸が残っている場合は、事前に溶かす処置が必要になることがあります。状態によって対応が異なるため、まずはカウンセリングで確認させていただきます。
個人差はありますが、1週間ほどは腫れや内出血が続く場合が多いです。1~2週間でダウンタイムの症状が落ち着きます。
麻酔注射の痛みはありますが、施術中の痛みはありません。術後は、数日間切開部分に痛みを感じる場合がありますが、強い痛みを感じる方は少ない傾向にあります。
軟骨の採取を行う際、耳が変形しないよう適量の採取を行います。耳の形に影響は出ないので、ご安心ください。